大人発達障害のための今までにない匿名掲示板サービス
\ 今すぐに投稿してみる /

急上昇

20件のトピックを表示中 - 1 - 20件目 (全1,021件中)
  • 発達障害の人は子供産まないほうがいい。自分は定型でも配偶者が発達障害だったら子育ても自分達の老後も苦労するから。今の日本だと発達障害ってお金にならないから排除する方が楽なんだよね。
    遺伝でADHDあって、今それですごく苦労してる。発達障害の人は職場の人とコミュニケーション取れない人多いからよほど専門職ないと管理職には上がれない。一般職がせいぜい。
    30後半からじわじわ選択肢がなくなっていくから。そんなに長生きしたくない。

    この投稿を見る
  • 発達障害あるあるを教えて。みんなの発達あるあるを聞きたい。

    この投稿を見る
  • もっと死ね

    この投稿を見る
  • 発達障害の二次障害で心身症になり引きこもって生活しています。
    働きたい気持ちはあるのですが就労移行に通う元気がありません。
    家にいても退屈なので、同じような境遇の仲間とチームを立ち上げたいです。
    ネットに作品を発表したり、合作したり、ネットショップで売ったり、将来的には組織化したいと思っています。
    働きたい人や発達障害の人、リモートワークでお金を稼ぎたい人のご応募お待ちしています。
    ※基本的には発達障害の方のみ募集です。
    ※趣味的に参加するのも歓迎です
    ※やり取りはdiscordで行います(文字チャットのみ)
    応募はmurapromain☆gmail.comまで

    この投稿を見る
  • 今日の金曜ロードショー楽しみ!

    この投稿を見る
  • 何歳の時に発達とわかりましたか?年齢を教えてください。

    この投稿を見る
  • ADHDと診断された22歳大学生です。
    結論から言うと、大学の課題を提出するために、欲求に打ち勝ち自分をコントロール出来るようになりたいです。
    どなたか案があれば、よろしくお願いします。

    まず、脳内のお喋りが止まりません。
    小さい頃からひとりごとが多く、常に脳内で考えごとをしてしまいます。抑えなければと思っていても、その時思いついたことや考えたいこと以上に興味のあることや楽しいことでないとその状態から脱することができません。
    また、学ぶことは好きですし大学の授業も面白いのでもっと勉強したいと思うほどなのですが、 興味が湧きすぎてしまうと細かい事まで調べ始めたり課題と関係のない内容で過集中になってしまうので、結局課題を完成出来ないという具合です。気になることを「後で調べる/保留」にしておく方法が分かりません。
    (↑付箋に書いておく、などは出来てもそれに沿ってコントロールすることができません)

    このような状況により大学の課題などは進まなくて提出出来ないか、期限ギリギリになり点にもならないような状態で提出するかがほとんどです。

    優先順位を付けるのも苦手なのですが、今は人に手伝ってもらって優先順位を付けています。
    計画は立てれても、自分がより興味のあることややりたいことに対する欲求を抑えられない、という気がします。
    課題さえ出来ればきちんと卒業出来ると思うので、やるべき事を先にこなせるようになりたいです。
    私が今大学生活において1番目標にしていることは、どんな形であれ卒業することです。ギリギリでも、とにかく卒業はしたいです。

    自分をコントロールするにはどうしたらいいですか?
    よろしくお願いします。

    この投稿を見る
  • ADHDとASDの診断がついている小3の子がいます。
    原因は主に宿題ですが、何らかの気に食わないことがあると色んなことにイチャモンをつけはじめ、暴言を吐いています。
    その暴言がさらにイライラを呼び、イライラしているから作業がうまくいかずにまたイライラ、を繰り返しているように見えることと
    暴言がクセになるのが良くないと思い、『怒ってもしょうがないよー』とか何かなだめようとしてもヒートアップしてしまい、放っておいても30分とか1時間近くひとりで怒り続けています。
    宿題がクソだ?シネシネ! とか、 こんな漢字作った奴頭おかしい!! 消しゴムで消すのダルイ!カス!クソ!
    みたいな感じです。

    こんな感じでカッカしてるとき、どのように接するのがおすすめでしょう?
    よろしくお願いします。

    この投稿を見る
  • ASDとADHD診断済みです。
    自分の服や本、興味のある物を衝動買いしてしまいます。
    また、仕事が続かない、女性特有の感じが苦手でいじめられやすい、人間関係でトラブルが起こりやすいなど悩んでいます。

    精神を安定させて自分の特性に合った仕事をし、経済的に自立してより良く生活していきたいと思っています。

    ・衝動買いを抑える、金銭管理が出来るようにするにはどうしたら良いのか。
    ・自分の特性に合った仕事を見つけた方はどのようにして見つけたのか。
    ・子供がいる方はPTAやママ友付き合いなどどうしているのか。

    上記の事について知っている、思うことがあれば聞きたいです。

    この投稿を見る
  • 私は、地方の文系国公立大に通う大学三年で、ADHD(不注意優勢型)です。(軽度のASD傾向あり)
    発達障害だとわかったのは大学一年の時です。小中校から周りと上手く馴染めず、いじめの標的になることもありました。大学に入ってからも飲食店のバイトをクビになったり周囲との差を感じ知能検査を受けるに至りました。

    wais-iiiという知能検査の結果は以下のようになりました。

    ※平均がIQ100でIQ115~85が正常範囲内だといわれています。IQ85~70は境界域とされ知的障害ではないが健常者というには能力が足りないとされている範囲になります。

    言語理解 112
    知覚統合 77  (境界域)
    作動記憶 90
    処理速度 113

    群指数(各20点満点)
    単語 15 言語発達水準、語彙力、言語表現力
    類似 13 抽象思考、論理的思考
    知識 9
    理解 17 状況判断、社会的成熟度、抽象的な社会慣習、規則、経験を扱う能力。
    算数 7
    数唱 8
    配列 5  結果の予測能力、時間概念の理解力、論理的思考能力を把握できる。
    完成 5  視覚的細部を素早く感知する能力。
    積木 10
    行列 4  非言語的抽象課題解決力、帰納的推理、空間推理。
    符号 14
    組合 6 視覚分析、統合、組み立て。

    人間関係が苦手なので、在宅や転職のしやすさからプログラマー志望して独学4ヶ月ですが、そっちよりも言語を活かしたライターとかのほうが、waisの結果を分析すると向いてるのかと思いIT系ではなく出版社などの業界に興味をもっています。

    知覚統合が境界域ということもあり適職選びは出来るだけミスマッチを抑えたいです。
    IT業界(PG/SE)や出版社(ライター)という選択は皆さんから見てどう思いますか。
    また、私に合っていそうな職業などありましたら教えていただきたいです。

    この投稿を見る
  • ASD(自閉症スペクトラム)当事者または、ASDの方と関わりがある方に意見を聞きたいです。
    私にはインターネットで繋がっていたasdの友達が居て、長い間付き合ってきたのですが、ある日突然全ての関係をブロックされてしまいました。
    長く隠していた私への恨みがあったのか、近頃の私の発言が彼を傷つけてしまったのか…原因はわかりません。
    別のアカウントで送ろうとしても再度ブロックされてしまいます。

    私はブロックされた1週間後に一度メールを送ろうと考えています。
    その方法であれば私はその人に一度もメールで連絡をとったことがないため見られる可能性が高いと思ったのと、別のアカウントで何度も送り続けては更に関わりたいと思う意欲を無くしてしまうと考えたからです。

    この方法はやめたほうがいいでしょうか?もしくは更に期間を空けたほうがいいでしょうか?

    もしこれでいいのであれば、内容についてなのですが
    何も余計なことは書かず、ただメールから通話をして話し合いたいというものを送るか、謝る対象に該当するのではないかということを伝え、謝罪のメールを送ろうと考えています。
    asdの方はこだわりが強く、一度嫌だと思った人とは関係をリセットしてしまうと聞きました。
    もし、メールでも失敗すれば1の可能性が0になるように感じています…
    しかし、もうその状態で100%相手から送ってくることがないのであれば原因と思われることを推測し、謝罪して、相手の意見を変えるか、直接話して相手から悪かったことを聞き、謝罪して改善するようにすることを伝える。もし、電話で断られたり、無視されても、後からその人が連絡してくれて可能性があるような、連絡のメールだけを送るかということを考えました。

    私はadhdグレーゾーンと診断されており、思い込みが強いので視野が狭くなっているかもしれません。他に方法があればなにか教えていただきたいです。支援センターにも相談するつもりです。

    その人は本当に大好きな人でどうしてもまた仲良くなりたいんです。
    また一緒に話せる時が来るのであれば、いくらでも待つ覚悟はあります。
    皆さんの意見を教えていただきたいです。

    この投稿を見る
  • 先日、中度の欝の再発と、ADHDの診断をもらいました。仕事は小さなミスが多かったり、言葉が上手く出てこなかったり、喋りだし最初の「あ」が言えず、ここ最近毎日泣いてる日々です。
    集中力もなく仕事の勉強もろくにできません。毎日気持ちだけはやらなきゃやらなきゃと焦りつつ、行動はなにも出来ず早く消えてなくなりたいとおもいながら生きています

    この投稿を見る
  • ADHD/ASDに加えて鬱病を抱えている者です。

    みなさんはフラッシュバック?にどのように対応されていますか?

    私は全寮制の高校を卒業しましたが、そこでの辛い思い出が頻繁によみがえり苦しいです。

    上級生によるいじめや、相手の気持ちや集団のルールが分からず迷惑をかけてしまったことなど、様々なことを前触れもなく思い出してしまい叫び声をあげてしまいます。木造のアパートに一人暮らしですがいつ近所から苦情が出るかとひやひやしています。

    最近Lineのグループチャットで同級生同士で話す機会があったのですが、皆前向きに人生を送っています。私より辛い思いをしたにも関わらず、いじめの主犯格だった男とSNSで友達になっている者すらいます。

    もうすぐ卒業から20年が経つので人同士の関係も変わっていくのでしょうが、未だに当時の悔しさが蘇り、許せない思いを抱える自分と他の同期との差に驚き、孤独感が増すばかりです。

    この投稿を見る
  • 発達障害で就活が上手くいきません
    やり始めたころはしたい仕事とかあったはずだけど今はもう全部どうでもいいとしか思わなくなりました
    メンクリ行ったり相談とかカウンセリングしたところで何の意味もないです
    毎日自殺の方法で検索したり、自殺することを考えています
    もう疲れました頑張れません
    死にたいです

    この投稿を見る
  • 大阪市は公的補助が弱いですがそれでも精神障害のある人にとって住みやすいですか?
    町自体に魅力があるので住んでみたいです
    発達で二級です

    この投稿を見る
  • ADHDと中度の鬱です
    昨日性格診断をしたら考えるのが苦手。怠け癖があると言われました。
    ズバリ合っていて且つ周りにはおそらく気を遣われて言われなかった真実を沢山見抜かれました。
    衝撃と同時にやっぱり。と自身の愚かさを再認識させられました。
    そして、頭が悪く怠け癖があるということで、自分には存在価値がないんだなと改めて考えさせられました。
    昔から自殺はいつかするのだろうと思っていました。この気持ちをアウトプットすると第三者から確実にどうせ死なないくせに等あしらわれるので匿名での投稿とさせていただきます。
    遅かれ早かれ自殺するかとは思います。これまで価値もないくせに生きてきたのが恥ずかしいですね

    この投稿を見る
  • 広汎性発達障害です。
    最近気づいたことがあって、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。
    通常、仕事では「目的」「目標」「計画」については明確なことが多いと思います。
    それに比べて「方針」の明確化は軽視される傾向にあると感じます。
    上司やリーダーの中では方針はきちんとあるはず。
    でもそれが部下に正しく伝わっていない場合があります。
    そのときこんな問題が起こります。

    ・大方針、中方針、小方針で矛盾を感じる。
      ⇒どう作業を進めれば良いか分からず大きなストレスになる。
    ・上司が方針明確化の重要性をあまり理解していない。
      ⇒ストレスが長期化する。
     
    他にこんな問題も。
     
    ・いくつもの細かい方針が並行して存在する。
      ⇒方針の遂行漏れが発生する。
    ・方針の中で例外が多く存在し複雑化している。
      ⇒方針の遂行漏れが発生する。
    ・ルール化されている
      ⇒方針に対して意見を言うことが許されずストレスになる。
     
    上司やチームと上手く連携が取れていない場合、方針の理解に関してできる限り積極的な姿勢でいると上手く行くかな?と思いました。

    この投稿を見る
  • ゲーム会社に就職したいのに、親が反対します。発達障害があるから無理と言われました。私は、ゲームを制作する仕事をしたいです。どうすれば、親を説得できますか?

    この投稿を見る
  • 早く処理しなきゃいけないアクリルボードで大きな声で話されるせいで騒がしい受付スペーステレビの騒音許されないミス適応力が必要となるマルチタスク
    会話が聞き取れず読み取れた単語だけで会話を推測しなきゃいけないから本当に地獄

    この投稿を見る
  •  広汎性発達障害の22歳です。どこの病院へ行けばいいのかわからず悩んでいます。
     高校3年の冬以降、心療内科に通うことができず、今は一人悩んでいます。
     当時担当してくれていた先生は別の病院へ移動してしまい、その上その病院では新患受付していないそうです。
     また、当時通っていた病院は高校生までの受け入れだったため、そこも頼れません。
     支援施設もそのような支援は行っていないそうでどこに行けばいいのか全くわかりません。
     どこか相談できる場所を教えて欲しいです。

    ※補足
    地方の地方在住、また、人と話すのが苦手であるため、行政支援の場合は直接相談は難しい可能性があります。

    この投稿を見る
20件のトピックを表示中 - 1 - 20件目 (全1,021件中)