大人発達障害のための今までにない匿名掲示板サービス
\ 今すぐに投稿してみる /

公式ニュース

4件のトピックを表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 大人の発達障害が急増した原因のひとつは過酷すぎる就労の現場だった!

    発達障害と診断されるケースが増えてきた原因について昭和大学医学部精神医学講座主任教授は、「仕事の現場において、発達障害が問題とされるようになってきたのは、1990年代の後半からである。このことは、長く続いた不況とグローバル化の進展によって、企業経営の厳しさが増し、従業員に対する要求が過大になってきたのが一因であると思われる。つまり、企業経営に余裕がなくなったために、従業員の多少の『ずれ』も重大な問題として認識されるようになったものと考えられる」と述べているとのこと。

    昔と今を比べると、サービス業と非正規雇用が急増したという背景があり、さらには日本の長期的な不景気も手伝って従業員に求められる要求がハードになり、就労の現場が非常に過酷となっているケースが多くなっているとのこと。

    日本が景気が良く職場環境に余裕があった時代であれば、同じ失敗を繰り返すような発達障害の特性があっても許容されてきたが、今のように職場環境に厳しさが増すことで発達障害の特性が許容されず、さらには高いコミュニケーション能力を求められるため、職場環境において発達障害者に対する風当たりは強くなってしまうことが予想される。

    ▼参考記事
    https://president.jp/articles/-/32621

    この投稿を見る
  • 引きこもりのほとんどは発達障害?

    引きこもり支援のプロであるNPO法人ニュースタートの久世芽亜里氏のところに相談に来る方の中で、検査をして発達障害の診断が下りるのではと思われるケースは3割程度かもしれない、とのこと。

    引きこもりになっている人が発達障害の診断をうけることにそもそも意味があるかという根本的な問題があるが、NPO法人ニュースタートの場合は、「一般就労が可能か、障害者雇用の方がいいか」を判断基準とすることが多いらしい。

    仮に障害者雇用でなければ就労できないと判断した場合は、発達障害の診断をうける為に医療につなげ、障害者手帳を取得することからまずは始まる。

    適した支援を利用すれば引きこもり問題を解決できる可能性も高いが、現状では引きこもりの本人もしくは家族が様々な支援を自ら選ぶ必要があるため、マッチングがまだまだうまく行っていないケースが多いとのこと。

    それから、冒頭にあった引きこもりの人が検査をして診断が下りるケースはおおよそ3割程度かもしれないという話からすると、発達障害の診断がぎりぎり降りない「ボーダー」と呼ばれる人が7割いる計算となり、そのような人は障害者手帳の取得ができないために医療または福祉の制度も利用できないため行き場を失うことが多いらしい。

    ▼ 参考記事
    https://bunshun.jp/articles/-/40227

    この投稿を見る
    • サイト公式投稿
    • 3 コメント

    ADHD特性を持つ発達障害の方が日中に感じる強い眠気は遺伝子が影響していた!

    浜松医科大学の子どものこころの発達研究センターの高橋長秀客員准教授は、ナルコレプシーと呼ばれる睡眠障害と注意欠如多動症(ADHD)に見られる多動性・衝動性と不注意症状が遺伝的に関連していることを世界で初めて見出したとのこと。

    ADHD特性を持つ発達障害の方は、学校や職場などで「怠けている」というように思われてしまうケースが多い。

    遺伝子が影響しているとなれば、ADHD特性を持つ方に関わる周りの人等のサポートが重要になってくる。

    ▼参考文献
    https://www.hama-med.ac.jp/mt_files/570a922caaa3f24aad644110abe97cbd.pdf

    この投稿を見る
    • サイト公式投稿
    • 2 コメント

    大人の発達障害は「うつ」になってから発覚するケースが多かった!

    仕事では「苦手なこと」「不得意なこと」をやりたくなくてもどうしてもやらなければいけないシチュエーションが多くあり、なかなか仕事がうまくいかないことで憂うつとなってしまう。

    仮に「うつ」が悪化し休職した時に、うつと診断されるのと同時に発達障害も発覚するケースが多いとのこと。

    「うつ」は、服薬治療などで改善することができるが、発達障害は消えることはないので、復職後に再びうつになり再休職するケースが非常に多いと言われている。

    実際に記事にあるクリニックでは、休職して復職支援プログラムの参加者の7割が発達障害の傾向があるとのこと。

    ▼ 参考記事
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/060400053/060400001/

    この投稿を見る
4件のトピックを表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)