-
- 1.
- たこくらげ さん
- 2018年6月27日 16:57
- コメントする
初めまして。ASD持ちのたこくらげといいます。
高校英語教員から現在、ホテルフロントをしています。私がASDであると知ったきっかけは、当時の養護教諭の方や専門の人からの勧めでした。
小さい頃から言葉の発達の遅れ、小学校のときは、言葉を理解できないなど特徴が見られたそうです。しかし、勉強の出来や問題児でなかったので「普通の生徒」として過ごしました。
中学、高校でいちばん辛かったのは、生徒たちでグループを決めることでした。同級生はすぐに好きな人とグループを決めますが、私だけは何も出来ず、立ちっぱなしでした(友達も別の友達とあっさり組むのでダメだった)。
高校では新しい環境に慣れず、小中学校のクラスメイトとも話しかけられず一人ぼっちの日が多かったです。中には、声をかけてくれるひともいました。しかし、雑談が苦手でだんまりをしてしまい、数日経てば声もかけられなくなりました。
高校1年の担任の先生は、私に内緒で母にだけ「高機能自閉症かもしれない」と話したそうです。わたしはその事実を去年の秋まで知りませんでした。大学では、よさこい好きだったのでよさこいサークルに入りました。
中学のころから、人の名前や顔を覚えるのが苦手で同期ですら半年かかりました。大学卒業まで後輩や先輩の名前を全員覚えることが出来ませんでした。
人は嫌いではないので、(普通の人みたいに楽しくおしゃべりがしたい気持ちでいっぱい)がんばって飲み会とかに参加したのはいいのですが、ゲームや雑談にもだんまりを続けることがありました。わたしは社会人になって、ストレスで過呼吸したり、不安に襲われて寝る前にボロ泣きしたりしました。生徒の前で弱気なところを見せるというタブーを犯したので1~3月は教壇に立つことを許されませんでした。
今は、英語を使いたいから接客業をしています。今の仕事も、「積極的に笑顔でコミュニケーションとれなかったらクビ」と一昨日社長から言われて、誰にも言えない状態になってます。今から言うことは、悩みです。
①「仕事がんばれそうか?」「〇〇できそうか?」という質問に苦しんでいます。この質問の裏には、なにか大きな影が潜んでいてプレッシャーを感じさせます。皆さんはこの質問をどう返しているのでしょうか。②わたしは、どう反応したらいいのかわからない質問や話になると頭が白くなり、口を開けることもできなくなります。いわゆるだんまり。
誰からも「黙るのは甘え」「黙ってないで答えて」と怒られます。答えたいのに、答えなきゃいけないのに、答えられなくなります。答えられるはずなのに言葉が出なくて怒られます。
これは私だけなのでしょうか。
かといって、素直になんとか「わからない」というと「わからないじゃないでしょう!」と怒られます。
個人的な見解ですが、もう何言っても怒られる、否定されるのを恐れているのかもしれません。
でも、これは私だけの話なのでしょうか。ここまで読んでくださった皆様に感謝
1. サイト公式投稿 2018年6月27日 16:57初めまして。ASD持ちのたこくらげといいます。
高校英語教員から現在、ホテルフロントをしています。私がASDであると知ったきっかけは、当時の養護教諭の方や専門の人からの勧めでした。
小さい頃から言葉の発達の遅れ、小学校のときは、言葉を理解できないなど特徴が見られたそうです。しかし、勉強の出来や問題児でなかったので「普通の生徒」として過ごしました。
中学、高校でいちばん辛かったのは、生徒たちでグループを決めることでした。同級生はすぐに好きな人とグループを決めますが、私だけは何も出来ず、立ちっぱなしでした(友達も別の友達とあっさり組むのでダメだった)。
高校では新しい環境に慣れず、小中学校のクラスメイトとも話しかけられず一人ぼっちの日が多かったです。中には、声をかけてくれるひともいました。しかし、雑談が苦手でだんまりをしてしまい、数日経てば声もかけられなくなりました。
高校1年の担任の先生は、私に内緒で母にだけ「高機能自閉症かもしれない」と話したそうです。わたしはその事実を去年の秋まで知りませんでした。大学では、よさこい好きだったのでよさこいサークルに入りました。
中学のころから、人の名前や顔を覚えるのが苦手で同期ですら半年かかりました。大学卒業まで後輩や先輩の名前を全員覚えることが出来ませんでした。
人は嫌いではないので、(普通の人みたいに楽しくおしゃべりがしたい気持ちでいっぱい)がんばって飲み会とかに参加したのはいいのですが、ゲームや雑談にもだんまりを続けることがありました。わたしは社会人になって、ストレスで過呼吸したり、不安に襲われて寝る前にボロ泣きしたりしました。生徒の前で弱気なところを見せるというタブーを犯したので1~3月は教壇に立つことを許されませんでした。
今は、英語を使いたいから接客業をしています。今の仕事も、「積極的に笑顔でコミュニケーションとれなかったらクビ」と一昨日社長から言われて、誰にも言えない状態になってます。今から言うことは、悩みです。
①「仕事がんばれそうか?」「〇〇できそうか?」という質問に苦しんでいます。この質問の裏には、なにか大きな影が潜んでいてプレッシャーを感じさせます。皆さんはこの質問をどう返しているのでしょうか。②わたしは、どう反応したらいいのかわからない質問や話になると頭が白くなり、口を開けることもできなくなります。いわゆるだんまり。
誰からも「黙るのは甘え」「黙ってないで答えて」と怒られます。答えたいのに、答えなきゃいけないのに、答えられなくなります。答えられるはずなのに言葉が出なくて怒られます。
これは私だけなのでしょうか。
かといって、素直になんとか「わからない」というと「わからないじゃないでしょう!」と怒られます。
個人的な見解ですが、もう何言っても怒られる、否定されるのを恐れているのかもしれません。
でも、これは私だけの話なのでしょうか。ここまで読んでくださった皆様に感謝
9+ -
- 2.
- 匿名 さん
- 2018年6月27日 17:43
- 返信
①管理者が新人へ声をかける(気遣いをした)という事が重要で、
こっちが正直に言える質問じゃなさそうです。
「慣れてきました」と答えるのが正解だと職場の先輩に言われました。
正直に、「まだ実力不足で」と言ったら、私のせいで先輩が怒られたので。1年ごとの仕事の更新時に「何か変わった事あった?」とか聞かれた場合がありましたが、あれも「ないです。」以外許されない感じでした。暗黙の了解?
正直に言ったら、困られたので。
②事前に「じっくり考える癖があり、返答が遅くなるかもしれません。」と言っておく。
今、どこの職場もせっかちですよね。相手が怖すぎると「わからない」も言えない空気もありますね。2. サイト公式投稿 2018年6月27日 17:43①管理者が新人へ声をかける(気遣いをした)という事が重要で、
こっちが正直に言える質問じゃなさそうです。
「慣れてきました」と答えるのが正解だと職場の先輩に言われました。
正直に、「まだ実力不足で」と言ったら、私のせいで先輩が怒られたので。1年ごとの仕事の更新時に「何か変わった事あった?」とか聞かれた場合がありましたが、あれも「ないです。」以外許されない感じでした。暗黙の了解?
正直に言ったら、困られたので。
②事前に「じっくり考える癖があり、返答が遅くなるかもしれません。」と言っておく。
今、どこの職場もせっかちですよね。相手が怖すぎると「わからない」も言えない空気もありますね。4+ -
- 3.
- たこくらげ さん
- 2018年6月27日 18:30
- 返信
>>2>>2 匿名様
たこくらげです。初めての投稿でどんなコメントなのかすごく緊張しました。
①今の仕事では、自閉症であることを隠して(本当は面接で言うはずが、タイミング合わず言えなかった)、おととい初めて社長も知ったので、そういうことなのかなと思いました。
②わたしは結構考え込むくせがあるようで、社長にも「深く考えるな」と言われました。親も「黙ってないで答えて」と、早く答えを求めたがるので、前の仕事で問題を起こした時もなかなか言うのが大変でした。
黙れば答えをいえ、素直に言えばああ言えばこう言う。 世の中を生き抜くのは大変です。長い文章であるにもかかわらず、コメントしてくださりありがとうございました!
2. 匿名 さん 2018年6月27日 17:43①管理者が新人へ声をかける(気遣いをした)という事が重要で、
こっちが正直に言える質問じゃなさそうです。
「慣れてきました」と答えるのが正解だと職場の先輩に言われました。
正直に、「まだ実力不足で」と言ったら、私のせいで先輩が怒られたので。1年ごとの仕事の更新時に「何か変わった事あった?」とか聞かれた場合がありましたが、あれも「ないです。」以外許されない感じでした。暗黙の了解?
正直に言ったら、困られたので。
②事前に「じっくり考える癖があり、返答が遅くなるかもしれません。」と言っておく。
今、どこの職場もせっかちですよね。相手が怖すぎると「わからない」も言えない空気もありますね。2+ -
- 4.
- 匿名 さん
- 2018年6月27日 20:28
- 返信
→①素直に不安を言ってみたり聞けなかった質問をきいてみては?
ただ世間の人たちは”正確さ”より”雰囲気”に価値を置く不可解な性質があるので、自分の心配事を喋り続けるとダメっぽいです
不安や困っていることは一言二言にとどめます(私も気をつけています)→②「ちょっと考えさせてください」「詳しいものを呼んできます」「ちょっと聞いてきます」などとっさに出せる言葉を増やすとかですかね…
(私はメンタルが弱いのでそんな風に怒られたらソッコーで辞める決意ができます)職場や環境によっても対応は違うと思います
先輩の対応が耳に入ってくるなら続けるなかでそれを真似したりとか?
わりと定型句みたいなのがあるかもしれませんスレ主さんは口頭でなく文章でものを伝えるのに長けているのだと思います。
(私もそうです。私は働き始めてPCを扱うのが得意だとわかりました)
病院や障害者支援関係の人に相談するときも紙やスマホ等にまとめるといいかもしれません4. サイト公式投稿 2018年6月27日 20:28→①素直に不安を言ってみたり聞けなかった質問をきいてみては?
ただ世間の人たちは”正確さ”より”雰囲気”に価値を置く不可解な性質があるので、自分の心配事を喋り続けるとダメっぽいです
不安や困っていることは一言二言にとどめます(私も気をつけています)→②「ちょっと考えさせてください」「詳しいものを呼んできます」「ちょっと聞いてきます」などとっさに出せる言葉を増やすとかですかね…
(私はメンタルが弱いのでそんな風に怒られたらソッコーで辞める決意ができます)職場や環境によっても対応は違うと思います
先輩の対応が耳に入ってくるなら続けるなかでそれを真似したりとか?
わりと定型句みたいなのがあるかもしれませんスレ主さんは口頭でなく文章でものを伝えるのに長けているのだと思います。
(私もそうです。私は働き始めてPCを扱うのが得意だとわかりました)
病院や障害者支援関係の人に相談するときも紙やスマホ等にまとめるといいかもしれません2+ -
- 5.
- たこくらげ さん
- 2018年6月28日 06:12
- 返信
>>4>>4 匿名様
コメントありがとうございます!
①「雰囲気」は目に見えない曖昧なものですから、私たちにはなかなか理解し難いですね。(え?「意思表示」を聞きたいんじゃないの? という感じ)②この悩みは、個別面談的なことでよくやってしまいます。なんだか相手の思い描いている通りの答えを言わないといけない圧迫面接のような感じがして、何度もやってしまいます。
面談後に冷静になると、「ああ言えばよかった」ということを思いつくので、「後で言います」のような言い回しが1番ベストなのかもしれません。わたしは小さい時から、わかりやすく口頭で説明したつもりでも「何を言ってるのかわからない」「………?」という反応を何度もされてきたので、少なくとも口頭は得意ではないですね…。
パソコンやノートは、何度も見直したり推敲したりできるので誤解を招かずに済みますね。(代わりに、推敲に時間がかかる)4. 匿名 さん 2018年6月27日 20:28→①素直に不安を言ってみたり聞けなかった質問をきいてみては?
ただ世間の人たちは”正確さ”より”雰囲気”に価値を置く不可解な性質があるので、自分の心配事を喋り続けるとダメっぽいです
不安や困っていることは一言二言にとどめます(私も気をつけています)→②「ちょっと考えさせてください」「詳しいものを呼んできます」「ちょっと聞いてきます」などとっさに出せる言葉を増やすとかですかね…
(私はメンタルが弱いのでそんな風に怒られたらソッコーで辞める決意ができます)職場や環境によっても対応は違うと思います
先輩の対応が耳に入ってくるなら続けるなかでそれを真似したりとか?
わりと定型句みたいなのがあるかもしれませんスレ主さんは口頭でなく文章でものを伝えるのに長けているのだと思います。
(私もそうです。私は働き始めてPCを扱うのが得意だとわかりました)
病院や障害者支援関係の人に相談するときも紙やスマホ等にまとめるといいかもしれません2+ -
- 6.
- 匿名 さん
- 2018年7月4日 00:10
- 返信
黙っちゃう前に「えっと、考えますね」って口癖を作ってしまえばいいのかなと思いました。
答えたあとにも考えすぎちゃうんですてへへってにっこりスマイルすぐには答えないキャラクターなのだとそういう人なのだと位置を作ってしまえばいいのではないかなぁと思ったり、、、
6. サイト公式投稿 2018年7月4日 00:10黙っちゃう前に「えっと、考えますね」って口癖を作ってしまえばいいのかなと思いました。
答えたあとにも考えすぎちゃうんですてへへってにっこりスマイルすぐには答えないキャラクターなのだとそういう人なのだと位置を作ってしまえばいいのではないかなぁと思ったり、、、
3+
初めまして。ASD持ちのたこくらげといいます。 高校英語教員から
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)