-
- 1.
- buraitekihatu さん
- 2020年7月27日 01:04
- コメントする
はじめまして。
就労移行支援 止めてしまった方いらっしゃいますか・・・?私は家庭の都合で一旦退所した事業所に通算一年通いましたが、
コロナ禍に伴うテレワーク式支援に対する
事業所の姿勢の曖昧さへのストレスから、
今まで職員に言われた事への不満が噴出してしまい
事実上の退所状態です。1. サイト公式投稿 2020年7月27日 01:04はじめまして。
就労移行支援 止めてしまった方いらっしゃいますか・・・?私は家庭の都合で一旦退所した事業所に通算一年通いましたが、
コロナ禍に伴うテレワーク式支援に対する
事業所の姿勢の曖昧さへのストレスから、
今まで職員に言われた事への不満が噴出してしまい
事実上の退所状態です。3+ -
- 2.
- 匿名 さん
- 2020年7月28日 12:38
- 返信
求めていらっしゃる答えと違うかもしれませんが私は3ヶ月で辞めました。コロナで2ヶ月の在宅期間、何も出来なかったので。また、もともと職員の方と合わないと感じました。ASDのことをアスペと言われたり…。
在籍中に別な就労移行の体験に行き、そこが合ってると感じたので今はそこに通っています。1年通っていらっしゃったということはもう1年出来ますよね。他のところも見てみるのも良いかもしれませんよ。
良い道が見つかることを願っています。2. サイト公式投稿 2020年7月28日 12:38求めていらっしゃる答えと違うかもしれませんが私は3ヶ月で辞めました。コロナで2ヶ月の在宅期間、何も出来なかったので。また、もともと職員の方と合わないと感じました。ASDのことをアスペと言われたり…。
在籍中に別な就労移行の体験に行き、そこが合ってると感じたので今はそこに通っています。1年通っていらっしゃったということはもう1年出来ますよね。他のところも見てみるのも良いかもしれませんよ。
良い道が見つかることを願っています。1+ -
- 3.
- buraitekihatu さん
- 2020年7月29日 01:37
- 返信
>>2 匿名さん
レスありがとうございます。
そのスタッフはASDとアスペの区別がつかなかったんでしょうか・・
辛いですね・・・発達障害が世間に広く知られるようになったのはここ数年であり、
国は発達障害者も含め、障害者雇用推進を進め、
法定雇用率も少し引き上げられました。
この流れを逃すまいとばかりに、就労移行支援事業に新規参入する
企業・法人が続出しています。税金も結構投入されました。障碍者支援の選択肢が増えているのは喜ばしい事ですが、
この数年の急激な就労移行支援事業者の増加は、
悪い言い方をすると“雨後のタケノコ”状態であり、
事業所レベルも玉石混合と言う面は否めません。就職と言う結果が絶対と言うわけではありませんが、
一年も二年もただの一人として就職者を出していない事業所も
一定割合で存在しています。
このような事業所にも、利用者一人の出席=サービス提供に対し、
一日換算にして少なからずの税金が投与され、事業所の収益と
なっています。
このような現状の放置は、いつか批判されるでしょう。全国に多数ある就労移行支援事業所には、
志や基本知識が乏しい事業者も悲しいかな混ざっているようで、
とにかく必要な人員を確保するため、スキルの乏しい人間を
開所までに急いで雇用したというケースもあると思います。>>2 さんの職員のケースもそんな気がします。
私の事業所の場合は、低レベルどころかハイクラスな部類と感じますが
事業所の理想を押し付け過ぎる傾向がありました。
事業所独自のツールで自己分析をして、
それが課題として位置づけられていました。
自分の価値観や夢・将来像を語らせ、それをスタッフが添削し、
OKが出るまで就活コースには進めず、「就活はお勧めしない」と
いうスタンスでした。星の数ほどある事業所の中で、自らのブランドを明確化する為、
事業所の意向が反映されるのは解るのですが、
それに合致しない自己分析をする利用者に
「就活はお勧めしない」という物言いは、違和感を禁じ得ないものが
あったのです。Twitterで就労移行支援の口コミサイトを
開設しようとしている方がおり、
そのような所でこの件について詳細を述べさせて頂きたいと思います。>>2さんも、二回目の事業所は合っていそうで何よりです。
納得のいく就職を果たされるといいですね^^3. サイト公式投稿 2020年7月29日 01:37>>2 匿名さん
レスありがとうございます。
そのスタッフはASDとアスペの区別がつかなかったんでしょうか・・
辛いですね・・・発達障害が世間に広く知られるようになったのはここ数年であり、
国は発達障害者も含め、障害者雇用推進を進め、
法定雇用率も少し引き上げられました。
この流れを逃すまいとばかりに、就労移行支援事業に新規参入する
企業・法人が続出しています。税金も結構投入されました。障碍者支援の選択肢が増えているのは喜ばしい事ですが、
この数年の急激な就労移行支援事業者の増加は、
悪い言い方をすると“雨後のタケノコ”状態であり、
事業所レベルも玉石混合と言う面は否めません。就職と言う結果が絶対と言うわけではありませんが、
一年も二年もただの一人として就職者を出していない事業所も
一定割合で存在しています。
このような事業所にも、利用者一人の出席=サービス提供に対し、
一日換算にして少なからずの税金が投与され、事業所の収益と
なっています。
このような現状の放置は、いつか批判されるでしょう。全国に多数ある就労移行支援事業所には、
志や基本知識が乏しい事業者も悲しいかな混ざっているようで、
とにかく必要な人員を確保するため、スキルの乏しい人間を
開所までに急いで雇用したというケースもあると思います。>>2 さんの職員のケースもそんな気がします。
私の事業所の場合は、低レベルどころかハイクラスな部類と感じますが
事業所の理想を押し付け過ぎる傾向がありました。
事業所独自のツールで自己分析をして、
それが課題として位置づけられていました。
自分の価値観や夢・将来像を語らせ、それをスタッフが添削し、
OKが出るまで就活コースには進めず、「就活はお勧めしない」と
いうスタンスでした。星の数ほどある事業所の中で、自らのブランドを明確化する為、
事業所の意向が反映されるのは解るのですが、
それに合致しない自己分析をする利用者に
「就活はお勧めしない」という物言いは、違和感を禁じ得ないものが
あったのです。Twitterで就労移行支援の口コミサイトを
開設しようとしている方がおり、
そのような所でこの件について詳細を述べさせて頂きたいと思います。>>2さんも、二回目の事業所は合っていそうで何よりです。
納得のいく就職を果たされるといいですね^^1+ -
- 4.
- 匿名 さん
- 2020年7月29日 19:09
- 返信
>>32です。
投稿者さんは話がまとまっていて、この業界の現状をよく知っていらっしゃり、きっと頭のいい方なんだろうなぁと感じました。
私の方は引き続き読みにくい文章ですが、本当に読みにくければ飛ばしてもらって構いません。投稿者さんの事業所の話を読んだだけでもう息が詰まりそうになりました。私なら1週間でやめてます笑
私の辞めた理由は職員さんのアスペ発言もそうなんですけど、事前に言われていた計画を変えられたり、言った言わないの押し問答があるとパニックになってしまう為、自分もメモを取るなどの努力はするから話を二転三転させるのを直して欲しいと職員さんに努めて冷静にお話しました。
「2さんは思い通りにいかないとそうやって冷静さに欠きますよね。アンガーマネジメントを学んでいった方がいいですよ」と、やれやれといった感じに言われたのにもむかーっと来てしまいました。こちらが下手に出てあげているんだといった態度があからさまでした。私は上げればくだらない理由ばかりですが、投稿者さんはそんな厳しいところを一年もよく頑張りましたね。尊敬します。きっと、よく選べば他の事業所に行っても大丈夫だと思います。
私は少しこの職員さんと567自粛で病みましたが、担当の保健師さんと計画相談の職員さんがよく話を聞いてくださる優しい方でしたのでなんとか立ち直ることができました。誰か相談が出来る方がいればそんなふうに話してみるのもいいと思います。
なかなか厳しい世界情勢ですが、お互い良い就職が出来るといいですね。投稿者さんはきっと大丈夫だと思います。
3. buraitekihatu さん 2020年7月29日 01:37>>2 匿名さん
レスありがとうございます。
そのスタッフはASDとアスペの区別がつかなかったんでしょうか・・
辛いですね・・・発達障害が世間に広く知られるようになったのはここ数年であり、
国は発達障害者も含め、障害者雇用推進を進め、
法定雇用率も少し引き上げられました。
この流れを逃すまいとばかりに、就労移行支援事業に新規参入する
企業・法人が続出しています。税金も結構投入されました。障碍者支援の選択肢が増えているのは喜ばしい事ですが、
この数年の急激な就労移行支援事業者の増加は、
悪い言い方をすると“雨後のタケノコ”状態であり、
事業所レベルも玉石混合と言う面は否めません。就職と言う結果が絶対と言うわけではありませんが、
一年も二年もただの一人として就職者を出していない事業所も
一定割合で存在しています。
このような事業所にも、利用者一人の出席=サービス提供に対し、
一日換算にして少なからずの税金が投与され、事業所の収益と
なっています。
このような現状の放置は、いつか批判されるでしょう。全国に多数ある就労移行支援事業所には、
志や基本知識が乏しい事業者も悲しいかな混ざっているようで、
とにかく必要な人員を確保するため、スキルの乏しい人間を
開所までに急いで雇用したというケースもあると思います。>>2 さんの職員のケースもそんな気がします。
私の事業所の場合は、低レベルどころかハイクラスな部類と感じますが
事業所の理想を押し付け過ぎる傾向がありました。
事業所独自のツールで自己分析をして、
それが課題として位置づけられていました。
自分の価値観や夢・将来像を語らせ、それをスタッフが添削し、
OKが出るまで就活コースには進めず、「就活はお勧めしない」と
いうスタンスでした。星の数ほどある事業所の中で、自らのブランドを明確化する為、
事業所の意向が反映されるのは解るのですが、
それに合致しない自己分析をする利用者に
「就活はお勧めしない」という物言いは、違和感を禁じ得ないものが
あったのです。Twitterで就労移行支援の口コミサイトを
開設しようとしている方がおり、
そのような所でこの件について詳細を述べさせて頂きたいと思います。>>2さんも、二回目の事業所は合っていそうで何よりです。
納得のいく就職を果たされるといいですね^^0 -
- 5.
- buraitekihatu さん
- 2020年7月31日 11:38
- 返信
>>4さん
ありがとうございます
ちなみに、頭は良くないですよ^^ 偏差値が40くらいですしw都合の悪い利用者の発言は「アンガーマネジメントを学んだ方が」ですか・・・
典型的な就労支援用語ですね。
職員の思い通りにならない利用者の言動は
「認知の歪み」「アンガーマネジメント不足」と言って口を縛る。
言う事を聞く利用者だけ親切にする。事業所の推薦で就職が出来れば
その結果でまた事業所の名も挙がるので、まあ必死ですね。周囲に振り回されない、良い意味でのマイペース感を大事にしていきたいですね^^
5. サイト公式投稿 2020年7月31日 11:38>>4さん
ありがとうございます
ちなみに、頭は良くないですよ^^ 偏差値が40くらいですしw都合の悪い利用者の発言は「アンガーマネジメントを学んだ方が」ですか・・・
典型的な就労支援用語ですね。
職員の思い通りにならない利用者の言動は
「認知の歪み」「アンガーマネジメント不足」と言って口を縛る。
言う事を聞く利用者だけ親切にする。事業所の推薦で就職が出来れば
その結果でまた事業所の名も挙がるので、まあ必死ですね。周囲に振り回されない、良い意味でのマイペース感を大事にしていきたいですね^^
0
はじめまして。就労移行支援 止めてしまった方いらっしゃいますか
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)